「あれ、最近抜け毛が増えたな!」
そんな日ありませんか?
今回は、食べ物について
良し悪しをお教えしたいと考えています。
髪の毛を洗っていて
頭皮も清潔にキレイにしているのに、
抜け毛が増えている。
こんな時は、食べ物や食事が抜け毛の原因になっている
ことが原因になっています。
頭皮をキレイにする事が、抜け毛の予防に効果的です。
シャンプーのしすぎによる皮脂を過剰分泌してしまった
逆に血行不良になることがあります。
つまり、頭皮は清潔ですが、皮脂の取りすぎは
良くなく、バランスが重要なのです。
何を食べているか?によって
髪の毛の成長にも大きく変わってきます。
3つの皮脂の過剰分泌原因
・糖分の過剰摂取
・お肉中心の食事
・カロリーの高い食事
あなたはこの3つの原因をきにしていましたか?
甘いもの、辛いもの、肉などなど
つい食べてしまうことが多くなります。
「私も大好物です。」
肉などの脂肪分の多い食べ物は血流を悪化させます。
悪い食べ物
牛丼、焼き肉、カツ丼、チョコレート、ケーキ
スナック菓子、インスタント食品
髪に良い栄養素は何か?
髪の成分は90%がタンパク質(ケラチン)で出来ています。
ケラチンを多く生産する事が髪の毛を
生やして育てて行くのに必要になってきます。
ケラチンとは18種類のアミノ酸が集まって出来ているので、
食べ物からケラチン摂取する事は出来ない。
アミノ酸を多く作り出すことにより、
ケラチンも作り出せるのです。
タンパク質は体内ではそのまま使えないので、
いったんアミノ酸を合成してタンパク質をつくります。
この時に必要なのが、ビタミンBで、ビタミンBの働きで
タンパク質からアミノ酸を分解してくれます。
アミノ酸からケラチン(タンパク質) を
合成していくのに必要になってくる のが亜鉛で、
亜鉛が不足してしまっていると
アミノ酸からケラチンを効果的に
作り出せなくなります。
よって、
タンパク質を多く含む食べ物
ビタミンBを多く含んだ食べ物
亜鉛を多く含んだ食べ物が
髪の栄養素の90%の髪の生産を
してくれるというのがわかります。
ケラチン生成にオススメな食べ物?
1)髪に良いタンパク質
・納豆、煮豆(大豆製品はコレステロールを下げる効果があります)。
2)髪に良いビタミンB
・マグロ、さんま、鮭、鶏のササミ、バナナ
3)髪に良い亜鉛
・牡蠣、たらこ、落花生
以上が髪に良いオススメな食べ物です。
美味しいものは食べ過ぎの原因になりますので、
正確な知識をもちながら、お食事されて
みてはいかがでしょうか?
私のオススメ食材なので、実際はもっと
タンパク質、ビタミンB、亜鉛を多く含む食材はあるかもしれません。
まず、
食事から、育毛をしてみてはいかがでしょうか?
1日、1ヶ月、1年の差は大きいです。
継続して「食」から見直してみて下さい。
栄養化が分かれば食事も楽しくなります。
バナナの効果、さんまの効果、納豆の効果などなど
今日の買い物の時にでも思い出してみてください。